
今日から10月。ほんと、月日が経つのは早いなぁ。
天気が良かったので某所で出掛け、久しぶりにリノベーション作業を行った。
1階の壁も塗り終わり、完成が近づいてきた感じ。
October 01
先日、ハンモック・テントで知られる「Hennessy Hammocks」のサイトをのぞくと、メーカーセールをしていた。
サバニ旅ではここのハンモックを気に入って使っているんだけど、いま持っているノーマルモデルよりも軽量タイプが欲しいとずっと思っていた。
そのウルトラライトモデルが、定価の20%OFF・151.96ドルで売られていた。
日本の店で同じものを買う場合、輸入販売代理店が設定した定価は28,350円(税込)。
これは円高を活用しないともったいない。
で、送料が掛かることだし、ふたつ購入した。
注文画面に表示された送料は100ドルだったけれど、セール期間中は「SNAKE SKIN 」というアクセサリーが無料でもらえるようだし、買ってみた。
総額はちょうど400ドル。
レートがいくらなのか請求されるまでわからないけれど、送料を入れるとだいたいひとつ18,000円くらいかな。
ちょうど注文から一週間後の今日、早速商品が届いた。
追加で2,400円の関税がかかったけれど、安い買物だったなぁ。
October 02
October 03
October 04
October 05
自宅の庭にある金木犀も、もうじき開花。
オレンジ色をした小さなつぼみがはちきれんばかりに膨らんでいる。
微かに香る、秋の気配。
October 06
台風18号の進路が気になって仕方ない。
沖縄本島は大きな被害がなかったみたいで安心したけれど、今夜には本州上陸。
依然として勢いは衰える様子がなく、17時過ぎの中心気圧は945hPa。
ぼくの自宅周辺は水害や土砂崩れ等の被害に遭うことはないと思うけれど、予想進路の東側に位置する伊豆から関東北部にかけては大量の降雨がありそう。
中部や北陸方面も心配。足羽川とか大丈夫かなぁ。
台風の予想進路上にいる方々は、くれぐれも気をつけて!
October 07
眠ったばかりだったのに激しい雨音のおかげで、すっかり目が覚めてしまった。
窓を開けると、外はすごい土砂降り。
近くのアメダスでは、3時過ぎに時間雨量44.5mmを観測していた。
いまはいったん落ち着き、雨は小康状態。
気象庁のサイトで衛星画像を見ると、太平洋の水蒸気が帯となって関東を直撃していた。
とりあえず第一陣は東へ移動したみたい。
でも、これからが本番だろうなぁ。
October 08
なんだか興奮して眠れずに朝を迎えてしまった。
空を見上げると、雲がすごい勢いで流れている。
台風は知多半島に上陸し、新潟を目指して進んでいるみたいだ。
とりあえず今は小降りになったけれど、雨を降らす雨雲はまだなくなっていないらしい。
フゥ〜、ため息がでる。
雨漏りがひどい状態になってきたので、このまま晴れてくれればいいんだけれどな。
October 08
ほとんど徹夜みたいになっちゃったので少し仮眠し、起きたら台風一過の青空が広がっていた。
金木犀の香りを含んだ清々しい風が気持ちいい。
この時期になると友だちを呼んで「金木犀の宴」をやってきたけれど、今年はこれからの週末がすべて出張なので残念ながら行えない。
すごく勿体ないけれど。
さっき路地を通っていった小さな女の子が「あー、いい匂いがする〜」と、母親に話しかけているのが聞こえた。
母親も「あ、ほんとだね。金木犀だね」と子どもに話しているのが、なんか微笑ましかった。
金木犀の香りって、なんだかそれだけで幸せを感じる不思議な匂いなんだよなぁ。
------
写真をクリックすると、拡大写真が別ウィンドウで開きます。
------
October 08
昼過ぎに都内を出発し、群馬県の嬬恋村へ向かった。
渋川伊香保ICで関越自動車を降り、吾妻川に沿って車を走らせた。
途中、吾妻峡谷でひと休憩。
八ッ場ダム計画地を見下ろし、深い谷底から届く瀬音に耳を傾けた。
October 09
秋だとはいえ、まだ10月になったばかりだと舐めていた。
標高のことを考えず、ほとんど夏と同じ服装で来たことを後悔。
嬬恋村のバラギ湖の畔にある「無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ」の標高は約1,300m。
日が暮れると身体が震えるほど冷え込み、明け方は零下に。
やれやれ。苦手な冬が来てしまった。
滞在中。仕事のとき以外は、ずっと焚き火にあたっていた。
------
写真をクリックすると、拡大写真が別ウィンドウで開きます。
------
October 10
キャンプ場に隣接する森を子どもと歩いた。
きのこをみつけ、山葡萄を拾った。
森の恵みを口に放り込み、心から楽しんだ。
October 11
子どもは外で、遊べ、遊べ!
October 12
連休最終日の大規模渋滞を我慢しながら運転し、昨夜遅く帰宅。
庭のキンモクセイは満開。
家中の窓を開け、香りを楽しんだ。
October 13
久しぶりに自宅でのんびり過ごした。
洗濯のために庭へ出ると、今年もホトトギスが咲いていた。
季節を感じる暮らしはいいものだな。
October 14
October 15
都内での仕事を終え、東北新幹線に乗車。
北へ向かうにつれ、季節が深まっていく。
October 16
ひんやりと清々しい空気。
October 17
昨夜、東北から帰宅。
機材を整理し、今度は南に浮かぶ情熱の島へ。
October 18
October 19
一泊二日の徳之島取材。
短い滞在だったけれど、すごくたくさんの元気をもらった。
自然や環境だけでなく、そこに暮らす人たちのあたたかさと大らかさがすごく魅力的。
やっぱり南の島々はいいなぁ。
October 19
珊瑚の海を眺めた翌日、千葉市郊外で廃棄物の山を見上げた。
どちらも現実のこの国の姿。
October 20
終日、パソコンモニターへ向かい、納品する写真データをいじっていた。
気晴らしに食事はすべて自炊。
昼食は塩漬け豚バラのパスタ。自慢の一品。
October 21
キンモクセイもすっかり散ってしまった。
これから冬がやってくると思うとユウツだなぁ。
空は今日もまたドピーカン。
October 22
October 23
美味しい蕎麦を食べたくなり、福島県南会津町(旧舘岩村)にある「伊勢屋」へ出かけた。
下り渋滞の影響で昼の営業時間内に辿り着けるか心配だったけれど、ギリギリセーフ。
美味しい新蕎麦を堪能した後は、いまが盛りの紅葉風景を楽しんだ。
October 24
------
写真をクリックすると、拡大写真が別ウィンドウで開きます。
------
October 24
------
写真をクリックすると、拡大写真が別ウィンドウで開きます。
------
October 24
昨夜は旧舘岩村にある湯の花温泉で疲れをとった後、近くのキャンプ場に泊まった。
今朝はゆっくり起床し、猿倉登山口から田代山へ。
冷たい雨が降るあいにくの天気だったけれど、そのおかげで幻想的な風景を見ることができた。
------
写真をクリックすると、拡大写真が別ウィンドウで開きます。
------
October 25
------
写真をクリックすると、拡大写真が別ウィンドウで開きます。
------
October 25
今日も朝から冷たい雨が降っている。
昨夜遅く、南会津から帰宅。
夕食の食材を買うために近所の商店街へ出かけた帰り道、路地にたまった金木犀の花びらを見つけた。
季節はこれから冬へ。
October 26
October 27
October 27
October 28
昨夜は友人に誘われ、新宿へ出かけた。
翌日に仕事がないことをいいことに、時間を気にすることなくけっこう飲み進んだ。
そして見事に酔っぱらい、自宅へ戻るタクシーのなかに携帯を忘れてきてしまった。
自宅に帰ってからも、友人たちと明け方近くまでお酒を飲み、久しぶりに楽しい時間を過ごした。
朝。仕事に出かける友人たちを見送った後、「悪いなぁ」と思いつつも昼過ぎまで眠った。
夕方。近所をゆっくりジョギングし、軽く汗を流した。
夜8時半。携帯を受け取るため、自転車で新宿へ向かった。
携帯がないことに気がついた後、自分の携帯へ電話をかけたところ、しばらく続いた呼び出し音の後に出たのがぼくらを乗せたタクシー運転手だったのだ。
職安通りのドンキホーテ前で待つこと1時間。
無事に携帯を受け取り、自宅へ戻った。
やれやれ。長々とつまらない私事を綴ってしまったけれど、忘れ物にはご注意を。
October 29
大森駅に降りると、近くのビルで非常サイレンが鳴っていた。
何事かとビルに近づくと、一台の消防車が到着。
とくに急いでなかったので、現場がよく見えて排除されそうもない場所に移動し、しばらく見物させてもらった。
するとみるみる消防車の数が増えていき、駅前の二車線道路は他の一般車も交ざり、混乱してきた。
パトカーの姿もあるけれど、とくに交通整理をする気配はなし。
サイレンを鳴らしたビルからは煙らしきものは確認されず、そのうち消火活動をすることなく消防車が引き上げていった。
火災じゃなくてほんと良かった。
October 30
いろんな価値観と考え方を持つ人間がいるもんだ。
最近、そんなことをつくづく思う出来事があった。
ほんの少し前まではその違いを面白おかしく楽しめたけれど、最近はちと苦しい。
明日は朝が早いため、今夜中に現場近くまで移動し、車のなかで眠ることにした。
土曜日の夜とあって、東名高速の下りは普段より車が少なかった。
おかげでストレスを感じることなく、岡崎手前のPAに無事到着。
今夜は休肝日。
到着早々。寝袋に入り、眠りについた。
October 31
September 2009-November 2009
